ホーム 西神田三丁目町 西神田三丁目町会 江戸時代の小川町は、現在の千代田区神田界隈の西半分を占める広大な武家地をさす俗称でした。明治5年に付けられた西小川町という町名は、その中でも西側に位置していたことから名付けられました。明治以降、町内には獨逸学協会学校、東京看護学校、数理学舎などが次々と建てられ、文教の町に生まれ変わりました。昭和9年、西小川町二丁目と今川小路三丁目の一部が西小川町一丁目と合併して、西神田二丁目となります。昭和42年、このうち旧西小川町二丁目の区域が分割されて、西神田三丁目が生まれました。 ブログ記事