神田三崎町一丁目町会

神田三崎町一丁目町会

JR水道橋駅のすぐ南側には三崎稲荷神社が鎮座しています。江戸時代には三代将軍家光ばかりでなく、参勤登城する大名は必ず、まず三崎稲荷神社に参拝し心身を清めたそうです。武家地であった三崎町は、明治中期を過ぎると劇場や飲食店が増え、賑やかな歓楽街へと生まれ変わります。三崎町一丁目は、関東大震災後に三崎町二丁目と統合されます。
昭和22年に千代田区ができ、神田三崎町一丁目となりました。そして昭和42年の住居表示で、旧三崎町一丁目だった区域が再び三崎町一丁目と定められましたが、平成30年からは神田冠称の実施により、千代田区発足当初の神田三崎町一丁目に再び戻っています。