神保町一丁目町会

神保町一丁目町会

江戸時代、この界隈には武家屋敷が立ち並んでいました。神保町の由来は、元禄年間のころ、旗本の神保長治が広大な屋敷を構え、そこを通っていた小路が「神保小路」と呼ばれるようになったためといわれています。ここに表神保町、裏神保町などの町が誕生したのは明治5年です。昭和9年には通神保町、表神保町、表猿楽町などが神保町一丁目となり、さらに昭和22年に神田区と麹町区が合併して千代田区ができると、現在の神田神保町一丁目となりました。